About Us
Concept
親子がともに育つ場所
可愛い我が子ができた瞬間に、一人の女性は「母」になります
でも、初めから完璧100点のお母さんはどこにもいません。
それでも私たちは我が子への愛情ゆえに、
ついつい本当は存在しない「完璧な母」を目指して悩んだり、くじけたり。
私たちは「完璧な母を目指す場所」ではなく、
「ちょっとでもお母さんが笑顔でいられるための場所」を作りたい。
なぜなら、子どもたちが本当に心から求めているものは
「完璧なお母さん」ではなく「自分をまっすぐ見つめて笑ってくれるお母さん」だと思うのです。
そんな私たちも、日々学び、「女性として」「母として」成長中のメンバーばかり
「一緒に学び、一緒に育ち、一緒に育てあっていける場所を一つ一つ作っていく」
それがママトコラボのコンセプトです
お母さんと子どもたちが笑顔でいるために、必要なこと
それを4つのカテゴリーに分けて考えて行きます
1)お母さんの身体にいいこと
2)お母さんの心にいいこと
3)子供たちの身体にいいこと
4)子供たちの心にいいこと
心と身体は表裏一体
そして親と子は別々の「一個人」です
それぞれに必要なことをヨガやマインドフルネス、瞑想、セラピーなど
私たちに出来ることを一つ一つ積み重ねて参ります
member
代表理事 野村 佳代
◉北海道室蘭市出身。
◉長年ヨガスタジオの運営、商品開発、人材育成事業に携わり、2012年に独立
◉全米ヨガアライアンス(RYT200)養成講座ヘッドティーチャーとして銀座校、草加校、西新井校、新越谷校、駒沢校の統括運営。養成講座講師として10年以上のキャリアを持ち、数多くのヨガインストラクターを輩出
◉2020年一般社団法人ママトコラボを立ち上げる。
◉自分が出産を経て、子育てに入り、日々予測もつかない出来事やその対応に追われてみて、本当に子育てって大変なのだと身に染みて感じました。
子育てして行く中で、どんな状況であれ、お母さんの健康は子供の健康、お母さんが笑顔なら子供も笑顔、お母さんが幸せなら子供も幸せだと実感しました。
悩みに大小はなく、家庭の問題やお母さんたちの悩みはさまざまなはず。だから、日々忙しいお母さんたち、育児に悩むお母さんたち、不安や心細さを感じているお母さんたちを支援して、根本的な問題を解決して、お母さんが笑顔で子供と過ごす豊かな人生にしていきたいと思い、ママトコラボを立ち上げました!
お母さんでも、人生を豊かにするきっかけや考え方、環境に自分の心が振り回されない方法を提案し、支援していきます!
理事 奥山義人
◉1981年6月 東京都生まれ。
◉10代から飲食業界に従事。飲食店舗の独立開業のコンサルティング会社に勤務後29歳に夢であった湘南にて飲食店をオープン。
◉2015年に2店舗目オープン。傍ら、ラジオ番組レギュラー2本日本1位集客のサッカーイベントスポーツライター業などを兼務。
◉数社の起業の立ち上げを経験。
◉2020年現在総合コンサルティング、広告代理店『Public Japan Co., Ltd.』代表取締役。
◉シングルマザーの独立支援、子供のスポーツ振興事業などの社会貢献を目指す。
理事 杉山風輝子
◉早稲田大学大学院人間科学研究科 博士後期課程 単位取得による満了以降、複数の病院および大学にて、認知・行動療法を中心とした臨床・研究・教育活動に携わる
◉臨床心理士、公認心理師、ヨガインストラクター(RYT200)、Mindfulness-Based Stress Reduction Foundations 修了
◉初めまして、心理師の杉山風輝子と申します。私自身、幼少期から不注意の問題がたくさんあり、両親にとっては育てやすいとは言えない娘だったろうと思いますし、私自身にとっても生きやすいとは言えない青年期を過ごしました。
そんな私にとって、認知・行動療法を学んだことや、マインドフルネスを勉強しヨガや瞑想のトレーニングを始めたことで、上手に自分を活かすための武器を手に入れることができたように思います。
臨床心理学には、自分をよく知り、変えられるものには逃げずに向き合い、変えられないものは認め受け入れていくための具体的な方法や知恵がたくさんあります。是非、皆さんの「自分を知る旅」のお手伝いができればと思います。
理事 加藤 純子
ピラティスインストラクター歴16年
息育指導士として4年
資格や知識を生かしながら体から整えていく指導、ママのための息育セミナーを行い、ママと子供達に関わる仕事をしています。私生活では2人の子供に恵まれ、可愛い我が子の健康と将来に希望を持って仕事と両立しながら生活してきましたが、仕事と育児のボリュームがうまくいかず、さらに息子の学校での問題行動に不安と疲弊の日々。
長男が小学3年生の頃、毎日の腹痛、鼻血からはじまり、クラスでは離席、喧嘩など療育や支援センターに相談するも一向に良くならず誰にも相談できずに疲れ切っていたころ脳の発達から子育てを見直すきっかけが訪れます。脳が発達・成長するためには3つの必要な要素があります。科学に基づいたテクニックでまずはイライラしていた私自身が変わることができました。
ママである私の息子への「コミュニケーション」が変わるとあんなに悩んでいた息子の学校での困りごとが嘘のように収まりました。もちろん今でもイライラしますし、疲れが溜まる時もあります。しかし、以前と違うのは子供の脳の発達を理解し、それに合わせて自分の子供と向き合えているという経験です。
脳の発達には3つの必要な要素があります。
1)酸素
2)糖(グルコース)
3)経験
酸素は呼吸を学ぶことで効率良く体に取り入れることができます。(呼吸も教育が必要なんですよ)経験はママの肯定的な声かけで最高の形で脳に記憶させ、成長させることができます。私は息子が荒れてしまった時、専門の先生にかかれば何とかしてくるのではないか、、と期待ばかりしていました。ですが、息子の状態はどんどん悪化し、様子をみましょうという言葉に落ち込み、焦り、不安で押しつぶされそうでした。
大切なお子さんは専門医ではなくてもママ自身の力で自分の子供の専門家になれるのです!!
一人で悩みイライラしてしまうママへ
毎日イライラして子供を怒鳴ってしまう
笑顔で子供と接したい
褒めて育てているけど、あまり効果を感じない
誰にも相談できず、孤独を感じる
ママの苦労を理解し、全力でサポートできる存在でありたいと思っています。
理事 鈴木 あやこ
◉姿勢改善アドバイザー/整体師/全米ヨガアライアンス200時間修了ヨガインストラクター/
◉都内フィットネスクラブにて、ヨガレッスン、コアトレ、筋膜リリースレッスンのクラスを数多く担当
◉整体+姿勢改善+yogaを組み合わせたオリジナルメソッドパーソナルトレーナー
◉Yoga Edo.キッズヨガ認定講師としてキッズヨガイベントを開催
◉<お母さんたちへ>日々めまぐるしく変わる社会の中で、子育ての在り方や悩み方も常に変わっていると感じませんか?その中でいろんな意見に振り回されたり、心を閉ざしてしまったりする日もたくさんあるはずです。ここmamatokolabではそんなお母さん同士が悩みや課題をシェアし合い、互いに自分の子育てを客観的に観れる力を養える場所を作って行きます。
会社案内
名称: 一般社団法人ママトコラボ
目的等:
産後の母子に対し、心身のケアや育児サポート等を行い、産後も安心して子育てができる支援体制を確保するとともに、子どもの心身の健やかな成長に資することを目的とし、その目的に資する為に次の事業を行います。
1)産後ヨガ・ピラティス事業
2)産後育児支援事業
3)心理療法によるカウンセリング事業
4)キッズヨガ・キッズダンススクール事業
5)子ども食堂事業
6)各種イベント、教室、セミナー、講演会等の企画、制作、運営及び管理
7)電子書籍を含む出版物の企画、製作、監修及び販売
役員:
代表理事 野村佳代
理事 野村佳代
理事 奥山義人
理事 鈴木彩子
理事 加藤純子
理事 杉山風輝子
設立: 令和 2年 10月30 日
問合せ: info@mamatokolabo-tokyo.com