【脳科学から紐解く】子供への声がけワークショップ

たった3つのポイントを抑えるだけで

ママも子どもも笑顔になる簡単なワークを一緒にやってみませんか🤗

子どもの持っている可能性を引き出したいママへ

毎日の子育てで、こんなお悩みありませんか?

・ 朝の支度に時間がかかる

・ 食事の途中で違うことをする

・ なかなかお風呂に入らない

・ 行動がいつもギリギリになる



特に朝の時間は、

"何時までには自宅を出なければ..."

という中で、ママも必死です!

イライラしやすいですよね。。




朝の時間以外でも、どうでもいい事で叱ってしまったりするけど…💦


イライラせずに子供と接したい

子どもの自信と笑顔を引き出してあげたい

子どもも自分も、もっと笑顔でいる時間を増やしたい



たった3つのポイントを抑えるだけで

ママも子どもも笑顔になる簡単なワークを一緒にやってみませんか🤗



子どもの気になる部分を見逃してしまった私。

その後に起こった長男の問題行動。

これらを全てお話ししていきます。

後悔しない、笑顔でいられる子育てには知識も必要です!!

皆さん一緒に子育てを楽に笑顔を増やす毎日を手に入れましょう♪



日程:2/20(土)10:00〜11:30、3/8(月)10:00〜11:30

(*両日同内容)

料金:2500円

お支払:お振込み、クレジットカード、paypay、LINE pay

その他:ママトコラボ主催。

*録画対応有り(後日送ります)



【講師】:加藤 純子先生

ピラティスインストラクター歴14年。息育指導士4年。12歳と9歳の兄妹のママ。当時、仕事が忙しく、朝の時間がないときや、疲れているときなど、どうしてもイライラしてしまい、些細なことで叱ってしまい自己嫌悪に陥る毎日。



本当はもっと優しく声をかけたいのに…



もっと子どもと笑顔でいたいのに…。


そんな悩みから解放されたい!母である私が息子にとっての一番の理解者であり、「子どもの持っている能力をグングン上げていける母親になりたい」と思いながらも気になる息子の状態をただ見守っていた結果どんな問題が起こったか。子どもの脳や体の発達。呼吸の発達を学び、正しい知識を身につけたことで、専門家に頼るのではなく、母だからこそできることを実感。現在は息育指導士として活動しながら多くのママたちに発達についてのワークショップを開催している。





#子供の声がけ

#ワーママ

#子育て

#子育てママ

#子育てママと繋がりたい

#息育

#息育指導士

#子供のいる暮らし

#子供との過ごし方

#子供との会話

#育児

#子育てあるある

#育児あるある

#脳科学

#脳科学と子育て

0コメント

  • 1000 / 1000